忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

プリキュア5映画ネタバレ感想

ここは個人が主観で展開しているブログです。思ったことを書けるだけ勝手に記述しますので、ご気分を害さない保証はありません。中立で崇高な文章をお望みの方は離脱を推奨いたします。
前のページに戻る脱出する


すっきりしない雨天の中、気張って新宿へ出かけた。プリキュア5の映画と初日舞台挨拶を観るためだ。雨降りだからバスを使おうと停留所に行ったら、先に時刻表を見ていた人が立ち去って行く。あれ?次は9時20分じゃないの? 自分も確認してみると前のバスは「15分」。ぶはー5分前に来ちゃってるよ……土曜ダイヤで次は35分だ、自転車に切り替えないと上映に遅刻してしまう。結局チャリで最寄り駅に向かった。(´・ω・`)ショボーン



新宿三丁目駅から急ぎ足で進み映画館に到着。本編前の予告編が流れている間に着席できた。ふうと一息つく。いきなり疲れることになったな…。映画の話の前にまず、



バルト9の感想



気が付いた点・改善したほうが良いと思った部分について思うまま書く。

分煙状況


・10階にあるオープンカフェも含めて喫煙室以外は終日禁煙。13階にのみ喫煙室がある。同階に複数あるのかは確認しなかった。見つけたスペースの場所はシアター8及び9の入り口正面。部屋に近づかなければ煙害を最小に抑える事ができそうだ。しかしよりにもよって残念な事に、プリ5の映画はシアター9で上映されるため、私は軽く息を止めて足早に入場することが必要になった。席に座ってしまえばニオイも漂ってこない(それでも発煙者の呼気には注意)。
・(ドアは手動で開け閉めする。9つのスクリーンを併設する映画館にしては部屋が小さいような…、11階辺りにもう1つ用意したらスモーカーの不便が軽減するかもしれない。)

座席


・新しい施設で全体的にきれいだ。列と列のあいだは余裕をもたせており、普通サイズの大人が足を前に出せるくらいの幅がある。長身や外国人も窮屈にガマンする鑑賞にはならないだろう。
・シートは公式サイトで自慢するだけあってなかなかの座り心地だった。首と頭ももたれさせることができて、上半身をシートにしずめると、斜め上の中空を仰ぐ格好になりスクリーンは見やすい。前後列とはちゃんと格子状になっていて、人の頭をなるべく気にさせないような配慮が感じられた。

悪い所


さてここからが問題。今日だけで気になった所は2つある。
●パンフレット売場は1つ、レジも1つ●
 “バルト9”は9種類の映画を並行して上映できる大きな映画館である。愚かな事に、見終わった者がパンフ(プログラム)を買いたくなったら9階のシアターショップに行けというのだ。
 どの映画も上映時間は2、3時間で大きな差がでるものじゃない。お客の入れ替え時間はたいてい重なる。映画を見終わった人・これから見る人でレジ待ちは長蛇の列だ。さらにプログラムや関連グッズの販売は軽視しているのかレジがたった1つしかない。
 私は列に並ぶ前に、レジ横のグッズ棚からプリ5のシールを取り、15メートルくらい先の最後尾まで歩いていった。待っている間に思った……人ごみにまぎれてグッズの窃盗ができるなあと。むきだしのグッズは500円前後だから転売とか儲けとかじゃなく、スリルを求めるイタズラから盗む奴がいるんじゃないか。
●長蛇の列を放置する●
 私が9階に降りた時、長蛇の列は2つも発生していた。プログラム売場からのと(たぶん)チケット売場からのと。プログラム売場の列は、チケットや飲食物の販売所とシアター1〜3を分断する。私が自主的に前の人との間隔をあけていると、次から次へと人間が前を通過していく。25人は横断しただろうか……つまらない事だが通過したうち「すみません」とか「失礼」とか断って恐縮しつつ通った人は4人。それ以外は目も合わせず、当然だと思ってそうな無表情あるいは連れとの会話に夢中で徐行すらしない人だらけだった。
 もう一方の列は映画館エリアとエレベーターを隔てる壁と化していた。9階からビルのエントランス(1階)に行くにはエスカレーターでぐるぐる降りるよりエレベーターが速い。しかたがないから誰かの前を割って通り、エレベーターにたどり着いたよ。



さて本題。プリキュア5劇場版のねたばれ感想は「続き」で、舞台挨拶の様子は次の投稿にて。




PR

週末の予定2:
有楽町朝日スクエア

日曜日は禁煙シンポジウムに初参加する。いままで3、4回こういうイベントをスルーしてきたが、今回は気が向いたので申し込んだ。



JCSクリーンエアー賞創設記念シンポジウム
「受動喫煙のない社会の実現のために」



中田ゆりさんの調査結果発表はニュースで知る事がある。講演はどんなものだろうか楽しみだ。長時間座って話しを聴く動作が久しぶりだから、睡魔におそわれるかもしれない。300人程度のこじんまりとした集まりだったら目立つからしっかり準備して行かなければならないね。有意義な日曜日にしたいと思う。

週末の予定1:新宿バルト9

がんばって書いたのにミスして記事を上書きしてしまった。



10日(土曜日)は新宿に出かける。劇場版プ リ キ ュ ア 5の初日舞台挨拶をみるためだ。目当ては草尾さん、生の草尾さんは次の土曜に初めて見る事になる。ぴあのプレリザーブでチケットを押さえられたが後方列の壁とお友達というお粗末な席だったのが悔しい。



声優の舞台挨拶は2回目だ。前回ははるか昔、13年前の「幽白炎の絆」である。ゲストは佐々木さんと緒方さん……3人目は居たか覚えてない。佐々木さんが喋りだしたがマイクにスイッチが入っておらず、「あ…あ」と慌てた彼に会場がどっと笑いに沸いた事はよく憶えている。



ぶじに見れた幽白の挨拶だったが、これは提供者サイドのご厚意のお陰であった。当時人気絶頂の声優が登場するということで、会場入りを希望した列が上映1回分の座席数をはるかに上回ってしまい、急きょ舞台挨拶を次の上映分にも実施する事にしたそうだ。朝7時に列に並び、自分としては早い到着になったなとお気楽な思考でまったり待機していた。そうそう、開場時刻になり階段に押し込められていた列が動き始めがしばらくして動かなくなってしまい、私や周囲の人間で「もう入れない」「映画が始まった」「声優を拝めない」といった不安落胆のざわつきがあったことを、書いていて思いだした。



とまあ、昔は見れるかどうかの保証もなく長時間待機の苦労があったが現在はネットで確実に見られる座席を確保する事ができ、良い時代にはなったと思う。

余計な事すんなーーー

iTunesの最新版(7.5)にアップデートしたら迷惑な仕様になってる。やめて!



曲を再生すると、勝手にジャンルがカタカナに変わるのだ。Popがポップに、Soundtrackがサウンドトラックにと。スマートプレイリストは英語表記のジャンルで条件づけているのだから、勝手にカタカナにしたらリストから消えてしまうだろ!! 頭悪いなあアップルは〜。



さら今回から左メニューに『着信音』が加わり、それを非表示にできない仕様も最低ね。これはiPhoneユーザー向け。日本の自分らにはまったく関係ない。おふざけもたいがいにしたまえ。



アップルサイトのディスカッションでも、ジャンルの無許可書き換えについて意見が交わされている。うんうんこれはやっぱり余計なことだよね。レスされた緊急策のなかで“Japaneseオフ”案をやってみることにした。メニューが英語になったがこれくらいは苦にならないのでオッケー。りんごにはジャンルと着信音の件で意見を送っておく。

市販して!!!

2008年のお年玉付き年賀はがきの賞品に、真っ赤なDSLがあると知った。うわあ欲しい。言いたい事はだたひとこと、売って!



去年の12月、本体を買おうとした際カラーで悩んだのだ。赤がないんだもの…。まったくひどい話だよ25万分の1なんて、この私—産まれてこのかた5千円の価値以上の賞品に当たった事ない奴—に当たるわけないじゃないか。受け取るはがきは毎年10枚を越えない。年賀はがきをコンビニや郵便局で買う方法にでたって購入枚数には限界がある。



2007年のお年玉みたいに一家庭に上位賞の当選が集中したり、みごと転売屋にプレゼントしちゃってオークションに出品されるんだ絶対に。販売してくれるなら無理して2台目買うけどさ、転バイヤーには1円も払いたくないから、私は非売品として作った任 天 堂や郵便局を憎んでさっさと忘れたい。はあああ。

プロフィール

HN:
ミカムラ

ブログ内検索

HOSPITAL. -6人の医師-

リザルガム・ファーストケアの診断補助端末“RONI”です。