忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あー書いたな こんなの(2)

発掘した自作の詞を記録しておく。みればみるほど才能は無いと思い知らされる。天賦の才は絶望なのだから、目標には努力すべきなんだよねえ。何が言いたいのか、何を描きたかったのか、自分で書いたのに理解できない。





PR

あー書いたな こんなの(1)

こないだ自室で10年以上前のノートを発掘した。不要品ということで捨てようとしたが、その前にページをめくってみてちょっとびっくり。自分が中学一年の頃書いた詩(歌詞)が書き写してあった。ワープロの書院が壊れた際、書院でつくっていた創作品も失ったと思っていたが……きっと出来映えに感涙しながら書き写したんだな>自分。そう思うと気色悪いなあ。



若気の至り! 恥ずかしい! と一思いにびりびりに引き裂いてゴミ袋につっこんでも良いのだが、他人に「商業作家になりたい」と言ったくせに何年経っても一つも作品をあげていない分、このメチャクチャな詞をブログに記録してやろうじゃないかと思った。



十数年前に接触があったマンガやアニメに影響されていたり、その登場人物のイメージソングと勝手なバカ設定をもうけて、プロの作詞家になりきって書いていたりしたことを少し思いだした———書院の前に座り、脳内で流れるメロディに乗ることばを練りだしていた。“こんな事ができる私って素晴らしい”と自分の夢想に酔っていた。明晰でない中学生の私が、自己陶酔しながら作ったため筋が通ってない(と思う)ので注意。





サモンナイト4の雑感
システム面(ストーリー前半)

私の兄弟が、サモンナイト4(以下SN4)の新品を12月に買ってきた。ヨドバシではワゴンセール対象になっており、ポイントを使えば800円くらいだったそう。衝動買いの理由は、シリーズの先発である1・2・3はプレイしてたから、好きな部類の声優が何人か出てるから等。



だが彼は4の前に、未クリアで積んでいたSN3を最初からやり直すということで(積んだ訳:ストーリー中盤以降で攻撃が回避されまくってキレた)、SN4は先にやっていいと貸してくれた。新しいゲームに飢えていた私は喜んでプレイ開始した。全20話構成のうち半分の10話まで終わったので、ここまでに感じたことを記録する。



ちなみにSN3は私が2003年8月に予約購入したもので、約7,000円なり。6人家族のなかで互いはゲームやマンガのことで話せる関係にあり、ギブ&テイクが暗黙の了解みたいになっている。



さて本題のプレイ雑感。まずSN4のシステムについて。面白い機能が追加されていたり計算をあまり必要としなくなっていたりして改悪と思う所はなく、おおむね満足している。




クラスチェンジ

 SN3の同システムは、レベルの数だけでなく定められた能力値も達成していなければ目当ての階級に成長してくれなかった。あれはずいぶん苦労させられたわー。それがSN4ではレベルの数のみ。変化した機能のなかでもっとも嬉しかったのがこのレベルアップシステムかもしれない。

 SNシリーズは戦士系と召喚士系とその中間に分岐していくステータスのために、はるか先の事を考えてレベルを上げる必要があった。獲得経験値をキャラクターに与えてレベルを上げる際、3〜5点のボーナスポイントを5つの戦闘能力に割り振るのだが………好みでポイントを振っていたら、高レベルになっても一向にクラスチェンジしてくれない。おかしいなと思い、攻略サイトや本を調べたら愕然とした。
 “チェンジしないのはMDFがぜんぜん足りないから。上級になるのは5レベルくらい先〜”、“MATに振りすぎて規定値オーバー。この階級にはもう成れませーん”等々の取り返しのつかない事態だと判明したのだった。
 その後は後悔はできるだけ抑えたいと、あえて封印していた攻略サイト頼りを解禁し、目標値データをプリントアウトしまくって、計算しながらレベルアップさせていた。『攻略情報を見なければ○○できない』なんてクソゲーの条件その1だよ? 今思い返してもいろいろ腹立たしいルールだ。


人生やりなおし

 これは有り難かった。一度あげたレベルを下げて、ボーナスポイントの振り直し&別クラスに方向換えができるという機能。たとえば、ストーリー序盤は戦士系に育てて前線要員としておき、強力な召喚術が登場する中盤以降に「人生やりなおし」で召喚士系に転向させるのだ。易しくなった前述のクラスチェンジと相まって、キャラクターを成長させるのが面白くなった。


防具の材質加工

 これもちょっと面白いシステムかな。ゲーム起動前に説明書を読んだときには「なんでこんなモノを取り入れるのだ」と困惑したが、実際は不利な戦局を優位に逆転させる効果もあることが解り、戦いにメリハリがついて良かったかもと思い直した。12種類ほどある武器のうち2種にたいする防御力の強化と状態異常どれか1種を無効にしてくれる。(その代わりべつの武器2種に対する防御が弱まる)一部の召喚術は、材質破壊という付加効果があって術を食らった者の防具をノーマルにしてくれるらしい。



システム面に感じたことを思いだせたのはこれだけ。続いて個人的な要望や登場人物の性格・戦闘難易度などについて感想を書き留めておく。





ないないの神様を召喚!

あーれ〜……。テイルズオブファンタジアの非売品ドラマCDが行方不明に。発覚後何ヶ月経っても見つからない。ここ数日におこなった大掃除しても出てこない。なんで? 5000円で落札した希少品なんだよ?!



市販CDの全プレだったそのブツは、8cmCDが(ぽち袋のような)黒い紙封筒に入っているだけで小さい見た目。うっかりゴミに出してしまったのかも知れない……わたしにはその可能性がある。自分はむかし、現役リモコンをごみに出した前科があるからだ。



5年前からCDを入手するとすぐiTunesに中身を移し、元本のCDをしまいこむ習慣(それも適当に)がついた。去年iTunesを整理した際、再エンコできるからいいやと容量食らいのドラマCDをごっそり削除して、整理完了後「さあ入れ直すぞ」と元CDを確認したら全プレ8cmCDだけ行方不明ということが判明。



広くない自室の捜索部分はたかが知れてる。こんなに時間をかけて探しているのに無いなら捨てたと思って再入手を考えるとかしたほうがいいよな。きちんと保管しておかなかった自分にがっかりだ。



最悪の判断をする前に“ないないの神様”を喚ばせていただきたい。ないないの神様! ないないの神様!! ないないの神様!!! 全プレCDをお返しください。(-人-)
※ないないの神様……『ないないの神様』と数回唱えると、今までさんざん探した場所にないないの神様が遺失物を置いておいてくれる言い伝えがあるとされる。

ココ&ナッツ〜ふたりの王子〜
ねたばれ感想

Yes! プリキュア5 ドラマ&Vocal(1)
ココ&ナッツ 〜ふたりの王子〜


2007年12月5日発売/MJCD-20106/収録時間:約52分
 ドラマ3編(長編1、短編2)と歌3曲(カラオケ入り)。
 初回特典:ジャケットイラストのステッカー ピクチャーレーベル:ジャケットイラストの色エンピツ塗り?バージョン
ねたばれは(続き)にて。



Yes!プリキュア5 企画ミニアルバム ココ(小々田)&ナッツ(夏)


買ったきっかけ:
ココ&小々田コージ役の草尾毅ファンだから。

感想:
ドラマ3編、歌3曲。歌はカラオケつき。
パルミエ王国時代のココナッツ話はアニメではお目にかかれない。今回CDで聴けて良かった。
でもこれは俗にいう“大きな友達”向けであり、本当の対象年齢層(幼稚園〜小学生?)は楽しめるのだろうか。
不満は2つ。ココナッツ以外に登場するキャラがミルクと夢原のぞみだけな点。あと価格が高めな所。中身の「量」をみると2000円が妥当だと思う。

おすすめポイント:
主演の草尾毅・入野自由ファンなら新品購入すべき。内容の割に高価だが損した気分にはならない。
特に約20分のドラマ、表題作「ふたりの王子」がおすすめ。
ココ&ナッツの甲高い声と長ゼリフが堪能できる。


Yes!プリキュア5 企画ミニアルバム ココ(小々田)&ナッツ(夏)


アーティスト:TVサントラ,三瓶由布子,草尾毅,入野自由,草尾毅&入野自由,仙台エリ,園部啓一,桜井ちひろ,菊池こころ





プロフィール

HN:
ミカムラ

ブログ内検索

HOSPITAL. -6人の医師-

リザルガム・ファーストケアの診断補助端末“RONI”です。