≡ Sturm und Donnerschlag ≡
楽しかった
ある晩家につくとクロネコヤマトの不在通知が郵便受けにあった。ん~アマゾンか? 最近注文してないのに。他のサイトで・・・ウン買ってない、買ってないよ。 えっと、送り主は「クロネコポイント」。
・・・クロネコポイントから荷物・・・宅急び・・・・? んえ! もしかして、当選した!!
2ヶ月前、貯まってたポイントの有効期限が近いと言われて『非売品のミニカー5台セット』に応募していたことを思いだした。ひと月20名に当たるプレゼントだ。それに当選したのだ!
うひゃっほほーいとPCを起動し再配達の依頼。20時が過ぎたばかりだし、部屋の置き場を考えなくてはグヒ(ディスプレイ用透明ケース付きだから)ヒヒ・・・・・・ と不気味な笑みを浮かべながら、翌日の20時-21時に配達を依頼した。ちょうど24時間後のお楽しみだ。
その日の晩は、クロネコメンバーズのページでミニカーセットの写真をチェックし行った。アマゾンでミニカーが出品されているページも見た。そして布団の中で妄想した。
.。oO<<どこに置こうかしら。ラスカルやリラックマのぬいぐるみの下に置くか。んでその上にぬいぐるみを置くっかな>>
.。oO<<どうせ当たるならヤマトの雪上車ミニカーがあれば良いのに>>
.。oO<<ミニカーに興味ある子供は知り合いにいないなあ。譲りたい時は職場の人に言ってみるか>>
翌日は20時を待ち遠しくソワソワと一日を過ごした。いつもは残業代を稼ぎたいと思うのだが、この日は定時でキリッと仕事を締めて、19時50分には家に到着。ネットをしながらヤマトを待った。
20時20分くらいだったか。ピン♪ポ~ン♪「こんばんはヤマト運輸ですー」 キタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!
玄関を開けると、そこには両手で段ボール箱を持ったドライバーさんが
アレッッ?!(心の声)
いなかった。ドライバーさんは、A4サイズの厚紙封筒しか持ってなかった。「うちの会社からのお荷物ですー」と、とてもニコニコしながら封筒を差し出してきた。
あっこれ私あてじゃないんじゃ? クロネコポイントからの荷物じゃないんじゃ? わかった!! 封筒の中にはミニカー引換券が入ってて営業所に取りに来いって言うんじゃ(ry
ドアを開けてドライバーさんの姿を見た時、真実は見えたのだが・・・期待を諦めたくなくて私は当選したフリを続けた。
受け取った封筒の感触が伝わってきた時、ドライバーさんを精一杯の笑顔で見送ると、私はやっと本当の事を受け入れるしかないと認めた。厚紙封筒をビリビリ開ける。
抽選の結果、大変残念ながらはずれとなりましたのでオリジナルグッズを
;゚(´△`)゚; ですよね・・・ですよね~~・・・ 私が年明け早々に当たるなんて槍が空から降る確率より低いですよねえぇえぇええぇぇぇ
オリジナルグッズは黒猫と白猫がプリントされたハンカチだった。嗚呼・・・昨夜の20時から24時間・・・楽しかった。これがぬか喜び‥ってかフフ
そして、デストローイ_PC引越し05
PC買い替えとデータ移行の話題はまだ残っていたような気がするが、時間が経ちすぎてもうよく覚えてない。この記事で最後にする。
PCの新しいデスクトップをカスタマイズし、プロファイル等を移行し、新しいキーボードのボタンに注意し、3日くらい過ぎた。Firefoxは64bitOSではうまく動かないという噂。でも大丈夫だった。いま記事を書いている1月18日も問題ない。(タブを増やしたりスクロールしたりする時、応答なしで息詰まることしょっちゅうだけど・・・)
いつまでも旧PCを並べて置けるほど部屋が広くない。新PCを使い始めてまだ3日だけど、早速ドスパラの下取りに送っちゃうことにする。必要なデータは全部外付けHDに取り出した。あとは、内蔵ハードディスクのデータを消去するだけだ。
職場が日経パソコンを購読しており、たまに読ませてもらっている。ある号にて、データ抹消ソフトの紹介があった。有償・無償で3,4のソフトが紹介されていて、私は『destroy』というフリーソフトを使うことにした。
■ DESTROYの詳細情報 : Vector ソフトを探す!
DESTROYの使い方は、あちこちのサイトで教えてくれる。ダウンロードしたisoファイルはディスクに焼く必要がある。ただ焼けば良いってもんじゃない。起動ディスクとして認識してもらわないと、データを消せない。私の場合は「DVD Decrypter」のISO書き込みモードでDESTROY起動ディスクを作成した。
DESTROYを実行したのは、さらに2日経過した週末金曜日の夜。次の日は休日だから最後まで消去作業を見守れるし、終わったらすぐに集荷してもらえる。
就寝の前、ちょっとドキドキしながら焼いたディスクをセットして再起動・・・・・・バイバイVistaとFMV。きょうだいからのお下がりから4年くらい、お世話になりました。
Fujitsuのロゴマークが表示された刹那、F12を押す! ここを失敗すると、普通にVistaが立ち上がってしまって、さっきのお別れがズッコケるわ。ブートメニューの出し方はメーカーとか機種とかによって違うらしい。FMVはF12。
ブートメニューに進むと、さぁどこを起動しまひょ?と訊かれる。実際の画面を記録し忘れたが、Aドライブ(FD)、Cドライブ(Vista)、Eドライブ(DVDドライブ)を選んでくだせえみたいな画面が出る。今はディスクを入れたEドライブなので、Eを選択してエンター。
おお~エラーなく進みそう。良かったDVD Decrypterで起動iso作れるってことが確認できた。コマンドプロンプトの画面で 「 A:> 」 が出たら私のターン。d・e・s・t・r・o・y ‘destroy’と入力そしてエンター。DESTROYが起動する。ブーン
次の画面では‘p’入力とエンター。個人使用のPだ。その次の画面で、ドライブを選ぶメニューを開けるため、‘n’エンター。ドライブが表示される。対象‘0’ゼロ入力&エンター。ドライブ0の抹消方法を選ぶ。選択肢が複数あるが、下に行くほど時間がかかるらしい。私は3番、3回書き込む方法にした。
カリカリとデータフォーマットが始まる。就寝する際に始めたんだが、やっぱりダメ? 時々ガガリー!ガリー!と音が大きくなることがあって、ふげっ・・・ぇと目が覚めてしまった。さらに「途中でエラーが起きないだろうか・・・」と心配で、また目が覚めてしまった。だから消去中の夜はちゃんと眠れなかった。
ハードディスクの全容量と抹消方法によるが、120GBで5時間くらいだった。朝には終わって沈黙していたから大体そんなもの。
新PCが送られてきたダンボールに旧PCを詰めて、佐川に集荷を依頼。土曜日の午後イチに回収してもらった。ドスパラの紙には、「故障時この箱に詰めて修理にだすこと」と書いてあるけど、ダンボールを保管する場所は存在しない無い。だから下取りに流用する。故障したら、した時に考えるわっはっは。
旧PCを発送したことで私のPC引越しは終わった。新PCはWindows7のサポートが完全終了するまで使いたいなあ・・・(メインストリーム:2015年1月13日、延長サポート:2020年1月14日)
Warning! POWERボタン_PC引越し04
買い替え前のPCは、一体型で無線キーボードが収納できるものだった。無線の受信機は本体のどこかに内蔵されていてキーボードだけ手元に残しても使えない。下取りサービスにキーボードも付けて送り出した。他のキーボードは持ってないので、現在はPC購入時におまけで付いてきた安物キーボードを使っている。
おまけのキーボードには、PrintScreen、Scroll Lock、Pauseキーの上(F12の右隣)に3つボタンがある。「Power」「Sleep」「Wake」だ。Windowsのセットアップやデータ移行をしている最中は作業に集中していたから気に留まらなかったが、PC移行が一段落したらとたん気になるようになった。
何気なく「Power」を押しちゃった時は、シャットダウンしていた時。うんともすんともならない。その後ググり、その何気なくはラッキーだったと思い知る。でで電源入っている時ポチっとしなくて良かったあぁぁぁ!! ググった結果知った「Power」ボタンの動作は・・・・・・
★シャットダウン時に押す→無反応 →→よく考えたら当たり前、有線キーボードはPCがオンじゃなけりゃ電源供給されないから動かないよね。
★PCオン中に押す→問答無用でシャットダウン。 →→アプリケーション(オフィスソフトとか)編集中だったらどうなるか確認しなかったが、例えばこんなブラウザでブログに入力してる最中だと、誤って押した時にゃあ泣き寝入り。即OSが終了する。入力してた未保存の色々が全部パー。・・・てかPowerボタン押したら電源落ちる設定がデフォルトで有効になっているなんてひどい話。
検証のため何も行ってない状態でPower押下を試して良かった。使い始めて10日くらいはデフォルト有効のままキーボード叩いてましたよ。Backspace押すつもりでPrintScreenを誤打しまくってたよ。指がPowerに届いて押しちゃうことあったかもよ?! 検証結果に戦慄を覚えた後、PCを付けて以下のURLを参照にPowerボタンを無効化した。
■ホットキーのPowerボタンを無効にしたい
■@IT:Windows TIPS -- Caution:[Power]キー、[Sleep]キーに注意
おまけのキーボードはずっと使う気は最初からなくて、給料が出たら無線のいいやつを買う計画。店頭で打鍵感触や配置を眼と手でちゃんと確かめてから買う。
プロファイルを移行するぞ!_PC引越し03
ハードディスクをとりあえず3つにパーティション分けした後、データ保管用ドライブに画像ファイルとかPDFとか使いたいアプリケーションのインストーラーをどんどんコピーしていく。あらかたローカルに置いたら、インストールを始めてプロファイルの移行にとりかかる。しくじらぬよう特に注意したのは、Firefox、iTunes、Media Goの3つだ。
●Media Go
PSPのゲームを購入したり、セーブデータとゲームソフト自体をPC内に保管したりしていたから、新PCでも問題なく状態を引き継がなきゃならない。
参考URL:ライブラリの移行 - Media Go - Sony Network Entertainment
▼(旧PC)バージョンが最新であると確認後、Media Goを終了する。
▼(旧PC)外付けHDにセーブデータやゲームソフト等のファイルをコピーする。
▼(旧PC)C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Sony\Media Goフォルダにあるプロファイルデータも外付けにコピー。
▼(新PC)Media Goをインストールする。
▼(新PC)パーティション分けしといたドライブの1つにゲームデータ類をコピー。
▼(新PC)AppDataのRoaming内に生まれた当該ソフトのフォルダにプロファイルデータもコピーする。
▼(新PC)ライブラリの情報が旧PCのまんまだから、各データのサムネイルが見えているけど全部リンクが切れている状態。
新PCでの置き場所を指定しなおしてあげる。バージョン2.6の場合、
ファイルメニュー→「ライブラリからメディアを追加/削除」→「詳細...」
ここで6種類のメディア用フォルダを設定してやればよい。
●iTunes
こちらもストアでいくつかCDを購入したし、再生回数は失ってもいいけどレートとプレイリストの作り直しは厳しいから上手に移行したい。しかし下記ページを参照にしたけど、mp3データとプロファイルデータは別々の場所に置いていたためか書いてある通りにスムースにできなかった。
参考URL:iTunes:iTunes ライブラリを外付けハードドライブにコピーしてバックアップする
参考URL:iTunes:音楽ファイルを新しいコンピュータに移動する方法
▼(旧PC)iTunesを終了させてから、音楽データの保存フォルダを外付けにコピー(私の場合、20数ギガ)
▼(旧PC)Users\ユーザー名\Musicの下にある『iTunes』フォルダをまるごと外付けにコピー。
※内包している“iTunes Library.itl及びiTunes Music Library.xml”が重要らしい
▼(新PC)iTunesをインストール。私は11バージョンの見た目と操作の不親切さがヒジョーに嫌いなので10.7.0.21。セキュリティ面のリスク容認は自己責任で判断する。
▼(新PC)HDDに音楽ファイルをコピー。
▼(新PC)Users\ユーザー名\Musicの下に生まれたであろう当該ソフトのフォルダと、外付けにコピーしたフォルダを置き換える。
▼(新PC)音楽ファイルの新しい置き場を設定画面の[iTunes Media]フォルダーの場所に直す。
なんか成功した自覚がないが、いつのまにか旧環境をまるごと持ってこれていた。
音楽を聞く前に、ジャンルが勝手にだっさい日本語に勝手に勝手に勝手に書き換わる問題を阻止する。EnglishのLocalizable.stringsからJapaneseのLocalizable.stringsへ、Genreエリアの表記をそっくり置き換えて上書き保存
●Firefox
Firefoxにお金がかかったことはないが、ブックマークとパスワードと、そして何よりもアドオンの移行が失敗したらかなり心のダメージがでかくなる。細心の注意をはらって作業する。PCの買い替え機種を具体的に検討しはじめた時、ググって見つけたブログによると、想像より移行作業は簡単なように思えた。以下2つを新PCにて置き換えたらそれで完了だという。
参考URL:―(「Firefox アドオン ブックマーク 移行」でググった結果、上位にヒットしたブログ)
▼(旧PC)AppData\Roaming\Mozilla\Firefoxフォルダに格納されている(1)"Profiles"フォルダ (2)"profiles.ini"データ をコピー。
▼(新PC)Firefoxをインストール。そして1度起動を行うこと。※起動しないとRoaming下にモジラのフォルダが生まれない。
▼(新PC)AppData\Roaming\Mozilla\Firefoxフォルダに生成されたProfilesフォルダとiniデータを置き換える。
ここで作業がつまづいてしまった。起動後すぐ終了させて旧PCから持ってきた2つをRoaming下に置き換え、Firefoxを起動したらプロファイルが壊れてるとか違うとか表示され、立ちいかなくなった。
私の場合は2つを置き換えたらハイ完了!には残念ながらならないのだろう。新PCで生まれたプロファイルのユーザコード(と呼べばよいのかな?)と、旧PCから持ってきたユーザーコードが全く違っていたんだから。(Profilesフォルダの中にある『XXXXXXXX.default』のこと)
解決策を求めて、またググった。もうね、ネット検索の機能がないとだめですワタシ。ページのURLを失念してしまい、悔しいところだが解決への道を示してくれた回答がQ&Aサイトにあった!
Profilesフォルダを新PCにごっそり持ってくるところは同じ。"profiles.ini"をメモ帳等で開いて、Path=XXXXXXXX.defaultを旧PCから持ってきたフォルダ名に上書き、保存する・・・・・・だってさ。試す・・・・・・ ヤッター!アドオンからブックマークからちゃんと読み込んで使えるぅ使えるぞぅぅぅ!!( ゚Д゚ノノ☆パチパチパチパチ
アドオン含めた全部を移行させてくれるアドオンというものもあるらしい。ん~アドオンのためのアドオンなんて導入していたら、もうきりがない。私はPathの書き換えで成功した。それで良いっす
デスクトップをカスタマイズ!_PC引越し02
無精が災いして長期連載になりそう。というか、なる。電源初投入するとWindows7の認証が始まる。やや長いプロダクトキーを入力。......成功! これで私は正当な7ユーザーです。
デスクトップに辿り着いた。私はデフォルトの環境が好きではない。まず行うのはタスクバーの移動。固定化チェックを外して画面の上に持っていく。次は、基本の基本2つ。(1)エクスプローラーのフォルダとファイルの表示を隠し含めて全部表示させる。(2)ウインドウのドラッグ中に内容を表示させない。
Aeroの描画は、好感もてるものと余計なお世話なものがあるから個別にオンオフする。視覚効果の設定画面へは、いつもコンピュータを右クリック→システムの詳細設定→・・・で開けていたが、”スタートボタンクリック→デザインと入力→第一候補クリック”で直ぐに開けるとQ&Aサイトで知った。おおすげえ!
ウインドウの切り替えとか表示とか展開・収納とかがアニメーションでぬるぬるぐりぐり動くのもイヤだからオフ。タスクバーにポインタ乗せた時、小さい画面で中身が表示される(動画も小さくちゃんと動いている。それがイヤ)点は『デスクトップコンポジションを有効にする』のチェックを外す。
盛りすぎな視覚効果をあらかたオフにしたら、クイック起動を甦らせる作業にとりかかる。公式にはクイック起動はWindows7から亡くしたらしいが、機能としては休眠しているだけなんだと。
○○クイック起動ツールバー設定手順○○
1.タスクバー上の何もない場所で右クリック
2.ツールバーメニュー「新規ツールバー」を選ぶ
3.何ツールバーを開くのか場所を聞いてくるので「Quick Launch」を指名してあげる。
「Quick Launch」フォルダは下記下層フォルダの中に隠されている。
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Microsoft\Internet Explorer
4.記憶にあるクイック起動とは異なる見た目でツールバーが表示される。
5.慌てずにクイック起動エリアの何もない場所で右クリック
6.「ボタン名の表示」及び「タイトルの表示」に付いているチェックを外す
7.ウインドウを切り替えるとかデスクトップの表示とか見覚えのあるアイコン表示になる
8.以降はショートカットをD&Dで放り込んだりデスクトップに引き戻したりする
本格的に旧PCからデータを持ち込む前に、ユーザー名フォルダの場所も変更しておく。変えておかないとOSを載せてあるSSDに書き込まれることになり、寿命がいっぱいもったいない(気がする)。各フォルダのプロパティ→場所タブにて、HDDに用意した同じ名前のフォルダを指名してやる。
C:\Users\ユーザー名\Contacts
C:\Users\ユーザー名\Favorites
C:\Users\ユーザー名\Downloads
C:\Users\ユーザー名\Documents
C:\Users\ユーザー名\Pictures
C:\Users\ユーザー名\Videos
C:\Users\ユーザー名\Music
C:\Users\ユーザー名\Links
C:\Users\ユーザー名\Desktop
Win7初起動でとりかかったカスタマイズは以上なカンジ。03につづく